モト旅行会社勤務が語る!日本の世界遺産の楽しみ方

お助け地蔵へのアクセスとは・・・ 

高野山の地蔵

 

世界遺産に登録をされている高野山に実は知名度は低いですが、「お助け地蔵」とよばれている微笑ましいお地蔵さんがいます。

 

もちろん高野山は真言宗の総本山でもあるので、さまざまなお地蔵さんがいらっしゃいますが、今回紹介するのは、一つだけ願い叶えてくれるというお地蔵さんです。

 

高野山の厳かな雰囲気の中にもお地蔵さんはどこか親近感が湧くもので、見つけると不思議と心や安まるから不思議なものです。

 

このお助け地蔵は、高野山の入口の朱色の大門が目印です。その迫力ある大門によって、少し見つけにくいのですがすぐ脇道に細い道があります。

 

7月の上旬でも高野山の涼しい気候のためなのか、少し遅い風物詩、紫陽花の花が咲き乱れる小さな道でもあります。

 

あまりに小さな看板なので、本当に地蔵がいるのかと少しの疑念を抱きながらも、100メートルほど進むと「お助け地蔵」がみえてきて、少しほっとした気持ちになります。


お助け地蔵とは・・・

高野山の地蔵

 

お助け地蔵は、別名「一言地蔵」や「一願地蔵」と呼ばれ親しまれています。

 

実はここは高野山の大門の近くにあることから、高野山を参拝する際にはここにも立ち寄ってご挨拶をしてから参拝をした方がよいのだとか。

 

もちろんその名前の由来にもなっているとおり、一つだけ願い事を叶えてくれるというお地蔵さんとしても有名です。

 

このご利益を求めて、高野山まで地元の方のみならず、全国各地から参拝に訪れています。

 

ここは高野山という山間の標高の高いところに位置をしています。

 

そのため夕陽や天候に恵まれれば、遠く四国なども望むことができます。

 

実はここは和歌山県の朝日・夕日百選」にも選ばれています。


高野山・お助け地蔵の参拝の仕方

高野山の地蔵

 

実はお地蔵さんの周りにはたくさんの石があります。そのため願いをかけたい方は、ここの石をお借りして、願いが叶うとお返しにくるというだとか。

 

1年に1回の10月24日には、大祭も行われてこの物静かな高野山が大変賑わいを見せてくれます。

 

この大祭ではたくさんのおもちゃやお菓子がまかれて、老若男女を問わず大変賑わいます。

 

高野山を訪れたら、ぜひこの大門の近くにある小さな道を歩いてみてくださいね。

 

お地蔵さん会うと不思議と心に優しい光が差し込まれるような気がします。

 

高野山の歴史的建造物もいいものですが、小さなお地蔵さんもまた親しみやすくていいものです。


関連ページ

世界遺産・『紀伊山地の霊場と参詣道』の広大な登録資産の魅力とは・・・
奈良・吉野に山奥に佇む『金峯神社』のその由来と歴史的背景を学ぼう!
高野山に畏怖堂々と聳えたつ大門の魅力とその歴史とは・・・
世界遺産・高野山金剛峯寺の門をくぐって、空海の世界へ行こう!
初夏の風物詩!高野山のあじさいの名所へ行こう!
高野山の伽藍の結界とされていた中門の歴史とその再現の様子を見に行こう!
電車編!霊峰高野山へお得にリーズナブルにアクセスする方法とは・・・
水とともに歩む神々しい天川村を訪れよう!
桜の名所として知られる吉野山のはじまりとは・・・
高野山・西塔の重厚感のある歴史的建造物を見に行こう!
〜那智の滝〜  世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」を巡る!
高野山を蓮の花と見立てる八葉とは・・・
高野山における伽藍とそこに込めた空海の想いとは・・・
空海の教えの象徴である曼荼羅について考えてみよう!
高野山からドライブをして日本三大美人の湯、龍神温泉へ行こう!
高野山の開山のきっかけとなった三鈷の松とは・・・
高野山の神仏習合の歴史を今に伝える山王院本殿とは・・・
高野山の伽藍の意義とそこに伝わる伝承、そして空海の想いとは・・・
高野山の金堂の近くにある登天の松の由来とその伝説とは・・・
空海が入定した場所である高野山の信仰の聖地・奥の院の参道を歩こう!
六角経蔵を回転させてその効果を試してみよう!
那智の滝を望む雄大な景色が魅力!熊野那智大社へ参拝に行こう!
全国3600カ寺に及ぶ高野山真言宗の総本山・高野山金剛峯寺へ行こう!
高野山の中にある恋愛の神様・愛染明王が祀られた愛染堂へ行こう!
熊野信仰の神秘とその答えを見つけに熊野に出かけよう!
たくさんの歴史的なエピソードが残されている吉野神社へ行こう!
高野山の聖域・奥の院へ足を運んでその厳かな雰囲気を感じよう!
高野山に残された伝説とその意義について考えてみよう!
たくさんの日本一を誇る那智の滝に行こう!